グリーン/エネルギー 「英国の気候変動対策と産業・企業の対応」を発表、日本貿易振興機構 日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、「英国の気候変動対策と産業・企業の対応」と題した134ページのレポートを公表した。英国は2020年11月に「グリーン産業革命」を打ち出した。2030年の温暖化ガス排出削減目標は、1990年比68%減と... 2021.06.04 グリーン/エネルギー海外
グリーン/エネルギー 「骨太の方針」の議論から読み説くインフラ・PPP 政府は5月25日、経済財政諮問会議を開催し、予算編成に向けた基本政策である「骨太の方針」(経済財政運営と改革の基本方針)の骨子案について議論した。議長の菅義偉首相は、新型コロナ対策に最優先で取り組みながら、グリーン、デジタル、地方、子ども―... 2021.05.31 グリーン/エネルギーPPP/PFI/コンセッション政策/市場展望
グリーン/エネルギー 既存ダムの水力発電利用推進で合意、再エネ規制総点検タスクフォース 内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」は5月24日、第9回の会合を開催し、既存ダムの発電利用を推進する方針を確認した。内閣官房水循環政策本部は、水力発電を含めた再生可能エネルギー導入に関する電源別の野心的な数値... 2021.05.27 グリーン/エネルギーPPP/PFI/コンセッション政策/市場展望
PPP/PFI/コンセッション 会計検査院・PFI事業検査報告(1)「案件形成ありき」に一石 会計検査院が5月14日に公表した「国が実施するPFI事業について」と題した報告書が、PFIの光と影の両面を浮かび上がらせた。関係者にとって必見の内容だ。 まずは光の部分から見てみよう。国がコンセッション方式(公共施設等運営事業)を導入した... 2021.05.24 PPP/PFI/コンセッション政策/市場展望おすすめ
グリーン/エネルギー 2050年カーボンニュートラル、太陽光・風力の導入拡大で何が起きる? 5月13日に開催された「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」で、資源エネルギー庁が示したシナリオが、日本の未来の姿を浮かび上がらせた。政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」を実現しようとすると、太陽光発電や風力発電の設備を導入... 2021.05.21 グリーン/エネルギー政策/市場展望
PPP/PFI/コンセッション 東急・オリックス・前田建設が三強、広がるコンセッション事業(2) コンセッション事業のうち、公募方式を対象に民間事業者の参画数を集計したのが次の表だ。東急(東急電鉄を含む)が5件、オリックス、前田建設工業、東急建設がそれぞれ4件という順になった。事業者の顔ぶれは選定段階と事業実施段階で異なることがある。こ... 2021.05.17 PPP/PFI/コンセッション政策/市場展望おすすめ
PPP/PFI/コンセッション メタウォーターの受注高が過去最高、上下水道PPP 72件中34件に参画 メタウォーターが好調だ。4月に熊本県有明・八代工業用水道コンセッション事業の運営を開始。3月には宮城県上工下水一体コンセッション事業でも優先交渉権者に選ばれ、2月にはPFI法第6条の提案に基づく熊本県荒尾市水道事業包括委託の第2ステージの契... 2021.05.12 PPP/PFI/コンセッション経営/戦略
PPP/PFI/コンセッション 空港・上下水道・道路・アリーナ…、広がるコンセッション事業(1) 所有権を公的セクターに残したまま、施設の運営を一定期間、民間事業者に委託するコンセッション方式。まずは、日本地図でコンセッション事業の広がりを見てみよう。第1号は、2015年1月に運営を開始した兵庫県の但馬空港だ。その後、国立女性教育会館、... 2021.05.10 PPP/PFI/コンセッション政策/市場展望おすすめ
おすすめ インフラ・グリーン・デジタル投資 2021年4月 「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、マーケットの動きを理解するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、PPP/PFI/コンセッション、デジタル/スマートシティ、ファンド/ファイナンス、経営/戦略、海外――といっ... 2021.05.02 おすすめ調査レポート
デジタル/スマートシティ スマートシティ「2025年100地域」に向け資金的持続性を議論、内閣府WG 内閣府は4月23日、国と地方のシステムWGを開催し、スマートシティを2025年に100地域にするための施策を示した。実現に向けた論点として、(1)都市OSの社会実装強化、(2)資金的持続性の確保、(3)グリーン化と協調した推進――を挙げた。... 2021.04.30 デジタル/スマートシティ政策/市場展望