グリーン/エネルギー インフラ投資ビジネス 2022年の注目ニュース InfraBizが1年間に収集・蓄積したインフラ投資ビジネスに関する情報は1300件を超える。この中から「2022年の注目ニュース」を紹介する。 政府がPFI抜本強化策 岸田文雄首相は就任当初からPFI抜本強化を掲げ、2022年の施... 2022.12.30 グリーン/エネルギーPPP/PFI/コンセッションデジタル/スマートシティファンド/ファイナンス経営/戦略政策/市場展望海外おすすめ
グリーン/エネルギー 秋田洋上風力発電の能代港20基が商業運転開始 丸紅などが出資する秋田洋上風力発電は12月22日、秋田港及び能代港における着床式洋上風力発電プロジェクト(138.6MW=4.2MW×33基)のうち、能代港の20基、84MWが商業運転を開始したと発表した。大規模な商用洋上風力発電事業として... 2022.12.27 グリーン/エネルギー
グリーン/エネルギー 『インフラビジネスレポート2023』発行のお知らせ インフラビジネスパートナーズが執筆・編集に関わった『インフラビジネスレポート2023』が日経BPから発行されました。洋上風力発電事業やPFI/コンセッション事業の最新動向など、インフラ投資・運営ビジネスの市場展望や戦略立案に必要な情報を集約... 2022.12.23 グリーン/エネルギーPPP/PFI/コンセッションデジタル/スマートシティファンド/ファイナンス経営/戦略政策/市場展望海外調査レポート
グリーン/エネルギー 水素インフラ投資加速へ、公的運用機関による固定収益スキーム提案 経済産業省の「2050年カーボンニュートラルに向けた若手有識者研究会」は12月19日、水素関連プロジェクトの促進に向けて、民間投資家が固定収益を得られるスキームを提案した。 水素は、脱炭素化に貢献するだけでなく、日本の産業競争力強化に資す... 2022.12.22 グリーン/エネルギー政策/市場展望
グリーン/エネルギー ドイツの大型電力蓄電システム導入の動向 ドイツでは再生可能エネルギー法(Erneuerbare Energien Gesetz= EEG)を2000年に導入し、同エネルギーの普及促進に本腰を入れたことから、電力消費量に占める再エネの比率が2000年の6%から2020年には46%に... 2022.12.17 グリーン/エネルギー海外
PPP/PFI/コンセッション 改正PFI法が成立、PFI推進機構の期限延長で5年後はどうなる PFI推進機構(民間資金等活用事業推進機構)の業務期限の5年延長などを目的とするPFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)改正案が12月10日、参議院本会議において賛成多数で可決、成立した。 改正案は、PP... 2022.12.10 PPP/PFI/コンセッションファンド/ファイナンス政策/市場展望おすすめ
グリーン/エネルギー インフラ・グリーン・デジタル投資 2022年11月 「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、マーケットの動きを理解するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/スマートシティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション――といった分野別に、重要な... 2022.12.07 グリーン/エネルギーPPP/PFI/コンセッションデジタル/スマートシティファンド/ファイナンス経営/戦略政策/市場展望海外調査レポート
グリーン/エネルギー 海藻を原料にした新素材により脱プラスチックを目指す、英国のスタートアップNotpla社 脱炭素に向けて我々にできることの一つとして、プラスチックからの離脱が挙げられる。世界的にも使い捨てプラスチックの生産・使用を止める動きは高まっており、欧州では、2019年に、ストローやコップなどの特定の使い捨てプラスチック製品の流通禁止を盛... 2022.12.07 グリーン/エネルギー海外
デジタル/スマートシティ 通信タワー5400基取得へ1153億円の資金調達、JTOWER Infrastructure 通信インフラシェアリング事業を展開するSPC(特別目的会社)の合同会社JTOWER Infrastructureは、NTTドコモから通信タワー約5400基を取得するための資金として総額1153億円を調達する。11月30日にJTOWERが発表... 2022.12.05 デジタル/スマートシティ経営/戦略
グリーン/エネルギー 欧州ガス輸送事業者が目指す汎欧州水素輸送網:欧州水素バックボーン(後半:各水素回廊の概説) 前回のニュースレターでは、欧州水素バックボーン(European Hydrogen Backbone :EHB)イニシアチブが提示するA~Eの5つの水素回廊の全体像を概説した。本記事では各水素回廊を概観する。(5つの水素回廊の図はこちら。)... 2022.11.28 グリーン/エネルギー海外