グリーン/エネルギー

グリーン/エネルギー

風力発電設備など38件の事故原因と再発防止策、経産省WGまとめ

風力発電や太陽光発電など、新エネルギー発電設備の事故原因究明や再発防止策を検討する経済産業省のワーキンググループ(新エネルギー発電設備事故対応・構造強度WG)は1月12日、8年間に起きた38件の集計結果を報告した。WGの審議の対象となった事...
グリーン/エネルギー

フランスVINCIが6300億円でスペインACSのエネルギー部門買収完了

フランスの総合インフラサービス事業会社VINCI(2020年の売上高432億ユーロ)が2021年12月末、スペインACS(同349億ユーロ)のエネルギー部門(グループ子会社Cobra IS)の買収を完了した。同年3月に両社が取引に合意してい...
グリーン/エネルギー

ドイツ循環経済、2030年ブレークスルーを目指す

2050年までに排出ニュートラルを目指すEUグリーンディール政策は、循環経済(Circular Economy)の基盤確立を目標達成のための重要な要因の一つに掲げている。2020年3月に発表した行動計画(Aktion Plan)に沿い、循環...
グリーン/エネルギー

年間22.5万tの水素輸入で供給コスト30円/Nm3へ、川崎重工が描く2030年への行程

水素は、発電・産業・運輸部門などで幅広く活用されるカーボンニュートラルのキーテクノロジーであり、新たな資源と位置付けられている。「水素・燃料電池戦略ロードマップ〜水素社会実現に向けた産学官のアクションプラン〜」(2019年3月)や「2050...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資 2021年12月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、マーケットの動きを理解するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、PPP/PFI/コンセッション、デジタル/スマートシティ、ファンド/ファイナンス、経営/戦略、海外――といっ...
グリーン/エネルギー

「遊佐沖」洋上風力の環境アセスを”20社”が共同実施、3社は個別実施

「遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアム」は2021年12月、「山形県遊佐沖洋上風力発電事業 環境影響評価方法書」を経済産業大臣に届け出た。山形県遊佐町沖は、再エネ海域利用法で「有望な区域」に挙げられている。環境アセ...
グリーン/エネルギー

洋上風力で”圧勝”の三菱商事、収益確保からエグジットの候補先まで周到な戦略

洋上風力発電事業の公募競争を圧勝で制した三菱商事グループ。再エネ海域利用法に基づく促進区域である「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖」、「千葉県銚子市沖」の事業者に、三菱商事エナジーソリューションズ(旧三菱商事パワー)...
グリーン/エネルギー

洋上風力発電の進捗状況(更新2)――秋田沖・銚子沖で三菱商事グループ圧勝

経済産業省と国土交通省は2021年12月24日、再エネ海域利用法に基づく海洋再生可能エネルギー発電設備整備の促進区域である「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖」、「千葉県銚子市沖」の事業者について、それぞれ「秋田能代・...
グリーン/エネルギー

ダム・上下水道・河川敷などの再エネ導入電力量、2030年に「7億kWh以上」目標

内閣官房水循環政策本部事務局は、国が管理するダムやため池、上下水道施設、河川などにおける再生可能エネルギー導入量の数値目標を公表した。2030年における電力量の目標は、水力発電、太陽光発電、バイオガス・バイオマス発電の合計で「7億209万k...
グリーン/エネルギー

EUイノベーション基金:大・小規模のクリーンエネルギー実証プロジェクトを選出

欧州委員会は、2019年2月、革新的なクリーンエネルギープロジェクト支援を目的とした「イノベーション基金」の立ち上げを発表した。同基金の目的は、革新的な低炭素技術の商業的実証支援を通して、脱炭素化や気候中立に貢献する産業ソリューションの欧州...
タイトルとURLをコピーしました