グリーン/エネルギー

グリーン/エネルギー

『インフラビジネスレポート2023』発行のお知らせ

インフラビジネスパートナーズが執筆・編集に関わった『インフラビジネスレポート2023』が日経BPから発行されました。洋上風力発電事業やPFI/コンセッション事業の最新動向など、インフラ投資・運営ビジネスの市場展望や戦略立案に必要な情報を集約...
グリーン/エネルギー

水素・アンモニアの供給価格支援、英国の市場型スキームで補填

経済産業省は2022年12月、水素政策小委員会/アンモニア等脱炭素燃料政策小委員会の合同会議で、水素・アンモニアの商用サプライチェーン支援に関する中間整理案を示した。同案では、(1)強靱な大規模サプライチェーン構築に向けた支援制度、(2)効...
グリーン/エネルギー

水素インフラ投資加速へ、公的運用機関による固定収益スキーム提案

経済産業省の「2050年カーボンニュートラルに向けた若手有識者研究会」は12月19日、水素関連プロジェクトの促進に向けて、民間投資家が固定収益を得られるスキームを提案した。 水素は、脱炭素化に貢献するだけでなく、日本の産業競争力強化に資す...
グリーン/エネルギー

三菱商事グループの洋上3海域で30年の占用計画を認定、EPCに鹿島、O&Mに北拓ほか

経済産業省と国土交通省は、2021年12月に洋上風力発電事業者を選定した「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖(北側・南側)」、「千葉県銚子市沖」について、三菱商事グループを主体とする各事業者から提出された公募占用計画を...
グリーン/エネルギー

ドイツの大型電力蓄電システム導入の動向

ドイツでは再生可能エネルギー法(Erneuerbare Energien Gesetz= EEG)を2000年に導入し、同エネルギーの普及促進に本腰を入れたことから、電力消費量に占める再エネの比率が2000年の6%から2020年には46%に...
グリーン/エネルギー

再エネ発電量は2025年初頭に石炭を追い抜く、IEAの2022~27年予測

国際エネルギー機関(IEA)は2022年12月に公表した報告書 “Renewables 2022 / Analysis and forecast to 2027” で、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー安全保障の必要性を背景に、再生可能...
グリーン/エネルギー

送電線網の新設・増強に6兆~7兆円、広域連系系統のマスタープラン案

経済産業省の再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会で2022年12月、電力広域的運営推進機関が検討している広域連系系統(主要送電線網)のマスタープランの一部が示された。同プランは2050年カーボンニュートラルを視野に入れ...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資 2022年11月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、マーケットの動きを理解するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/スマートシティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション――といった分野別に、重要な...
グリーン/エネルギー

海藻を原料にした新素材により脱プラスチックを目指す、英国のスタートアップNotpla社

脱炭素に向けて我々にできることの一つとして、プラスチックからの離脱が挙げられる。世界的にも使い捨てプラスチックの生産・使用を止める動きは高まっており、欧州では、2019年に、ストローやコップなどの特定の使い捨てプラスチック製品の流通禁止を盛...
グリーン/エネルギー

欧州ガス輸送事業者が目指す汎欧州水素輸送網:欧州水素バックボーン(後半:各水素回廊の概説)

前回のニュースレターでは、欧州水素バックボーン(European Hydrogen Backbone :EHB)イニシアチブが提示するA~Eの5つの水素回廊の全体像を概説した。本記事では各水素回廊を概観する。(5つの水素回廊の図はこちら。)...
タイトルとURLをコピーしました