平島 寛

PPP/PFI/コンセッション

米国の道路再建は有料P3とPABsを拡大して公的年金基金の活用を

米シンクタンクのリーズン財団(Reason Foudation)が、資金提供不足に悩む公的年金基金を、老朽化した高速道路再建に活用する方策について提言している。運輸政策ディレクターのロバート・プール氏が指摘する主なポイントは以下の通り(一部...
PPP/PFI/コンセッション

会計検査院・PFI事業検査報告(2)金利情勢反映した「割引率」でVFM評価を

会計検査院は、5月14日に公表した報告書「国が実施するPFI事業について」のなかで、サービス購入型PFIの65事業(2002~18年度)の多くで、採用された割引率が金利情勢を反映していなかったこと、事業者選定時の従来方式によるPSC(Pub...
PPP/PFI/コンセッション

加CDPQが米インディアナ有料道路の株式15%を豪IFMから取得

カナダのケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)が2021年4月、IFM Global Infrastructure Fund(IFM GIF)から米国インディアナ有料道路(ITR)の株式15%の持ち分を取得した。取引完了後も、IFM GIFは引...
グリーン/エネルギー

日本の洋上風力は欧州より7〜8円/kWh高い買取価格に

日本の洋上風力発電の収益性は欧州に比べてかなり低く、国民や産業は欧州より7〜8円/kWh 程度高い電気の買取価格を負担せざるを得ない――。東京大学公共政策大学院の本部和彦・客員教授(大成建設)と同大学院の立花慶治・客員研究員(前東京電力)が...
PPP/PFI/コンセッション

欧州の道路交通量は急減幅の過半回復、空港は回復に遅れ

イタリア・アトランティア(Atlantia)が運営する有料道路・空港の交通量は依然、低迷している。同社の道路子会社ASPI(Autostrade per l'Italia)とAbertis Infraestructurasが運営する欧州の有...
経営/戦略

フランスVINCIがスペインACSの産業サービス事業を55億ユーロ超で買収

欧州インフラ総合サービス事業会社の両雄、フランスVINCI(2020年の売上高432億ユーロ)とスペインACSグループ(同349億ユーロ)は2021年3月31日、VINCIがACSグループの産業サービス事業(ACS Industrial S...
政策/市場展望

インフラに与える長期トレンドを予測、KPMG

会計・経営コンサルティングファームのKPMGは、2021年4月に発行したレポート“Emerging trends in infrastructure”(2021年版)のなかで、COVID-19パンデミックの経験を踏まえて、インフラセクターに...
デジタル/スマートシティ

「空飛ぶクルマ」のユースケースを調査、DBJと慶応大学・空飛ぶクルマ研究ラボ

日本政策投資銀行(DBJ)と慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科・空飛ぶクルマ研究ラボが2021年3月、調査レポート「空飛ぶクルマのユースケースに関する調査~日本における利活用促進を目指して~」を発行した。
グリーン/エネルギー

50MWの日向バイオマス発電所を建設、大阪ガス・伊藤忠商事など

大阪ガス、伊藤忠商事、東京センチュリー、東京エネシスは共同出資による事業運営会社「日向バイオマス発電」を2021年3月に設立し、宮崎県日向市の細島工業団地内にバイオマス発電所(発電容量50MW)を建設することを決定した。2024年11月の運...
グリーン/エネルギー

電力11社の再エネ開発目標、2030年前後までに総計20GW超

経済産業省の再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会で4月7日、電気事業連合会が提出した資料によると、電力11社の2030年前後の再エネ開発目標は総計20GW超に達する。
タイトルとURLをコピーしました