おすすめ

グリーン/エネルギー

浮体式洋上風力実証、秋田県南部沖・丸紅グループ、愛知県沖・シーテックグループ

経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2024年6月、秋田県南部沖と愛知県田原市・豊橋市沖におけるグリーンイノベーション(GI)基金「洋上風力発電の低コスト化」プロジェクトの浮体式洋上風力発電実証事業の事業者を選定した...
PPP/PFI/コンセッション

2024年度版「PPP/PFI推進アクションプラン」、民間事業者の適切な利益に配慮

内閣府は2024年6月、「PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年改定版)」を公表。分野横断型や広域型の案件形成など4つの主要事項を掲げた。重点分野には新たに自衛隊施設を加えた。コンセッション事業の案件化を中心に、2022~26年度の5...
グリーン/エネルギー

海外勢の強さが目立った長期脱炭素電源「蓄電池」オークション

2024年4月に結果が明らかになった長期脱炭素電源の初回オークション。蓄電池は落札109.2万kWに対して不落札が346.7万kWと激しい競争となった。落札者で目立つのは、海外で実績を積んだプレーヤーだ。BESS(Battery Energ...
政策/市場展望

九州の5空港が「特定利用」指定に、北九州空港は滑走路延長工事中

政府は2024年4月、安全保障戦略の一環で、平素から必要に応じて自衛隊・海上保安庁の航空機・船舶が民間の空港・港湾を円滑に利用できるよう、「特定利用空港・港湾」を指定した。指定したのは、7道県の5空港と11港湾(下図参照)。自衛隊・海上保安...
グリーン/エネルギー

長期脱炭素電源オークション、蓄電池は落札率24%

電力広域的運営推進機関(OCCTO)は2024年4月、長期脱炭素電源オークションの約定結果を公表した。脱炭素電源とLNG専焼火力があり、約定結果は脱炭素電源が401万kW、LNG専焼火力が575.6万kW。発電方式別の応札容量と落札容量は、...
グリーン/エネルギー

秋田臨海マイクログリッド構築事業、日本工営グループが落札

DBO(Design-Build-Operate)方式で消化ガス発電、風力発電、太陽光発電、蓄電池、水素製造などの設備を設計・施工・運営管理し、11の公共施設群に再生可能エネルギーの電力を供給する「秋田県秋田臨海処理センターエネルギー供給拠...
グリーン/エネルギー

JR東日本と東急不動産が再エネファンド設立、1000億円規模目標

JR東日本と東急不動産は2024年3月、再生可能エネルギー事業を投資対象とするファンド「合同会社Sandia」を設立した。東急不動産グループのリエネがアセットマネジメント業務を担う。 これに伴って、東急不動産が所有するリエネ白石太陽光発電...
グリーン/エネルギー

秋田県八峰能代沖はJRE・イベルドローラ・東北電力、洋上風力4区域で計11社に

経済産業省と国土交通省は2024年3月、再エネ海域利用法に準じた秋田県八峰町及び能代市沖における事業者に、合同会社八峰能代沖洋上風力を選定した。構成員は、ENEOSホールディングスの再エネ子会社ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、代...
PPP/PFI/コンセッション

PPP/PFIの2022年度実績3.9兆円、コンセッション事業は0.3兆円

2022年度のPPP/PFIの事業規模の実績は契約ベースで3.9兆円、このうちコンセッション事業は0.3兆円だった。内閣府がこのほど明らかにした。 事業規模は、「コンセッション事業」(類型Ⅰ)、収益型施設併設で収益を得る「収益型事...
PPP/PFI/コンセッション

コンセッション好調のフランス・スペイン4強―VINCI、ACS、Abertis、Ferrovial

海外インフラ企業の2023年決算が続々と公表されている。世界的なインフレ(物価高)、金利上昇、社会情勢や天候に伴う需給変動といった市場環境の中で、コンセッションに強い4事業者、フランスのVINCI(ヴァンシ)、スペインのACS、Aberti...
タイトルとURLをコピーしました