インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2023年9月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、インフラ投資・運用戦略を立案・検証するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/スマートシティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション、海外/グローバル――など、分野別に重要な出来事を整理しました。
2023年9月版(PDF39ページ)は、下記のトピックスを収録しています。

このコンテンツは有料です。
商品名:月次レポート「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」
発行:インフラビジネスパートナーズ
価格:単品:月額77,000円(税込)、3カ月以上購読:月額55,000円(税込)

対面またはリモートのミーティングで、要点を解説することも可能です。
ご希望の方は、お問い合わせページから、ご連絡ください。

お問い合わせ」はこちら

 

<今月のトピックス>

浜松市下水道コンセッション、減収減益
大阪市工業用水コンセッション、初年度利益は計画を上回る
主要コンセッション事業に見るインフラ運営の収支
国内総合型インフラファンド、当初300億円規模
OECD国稼働インフラに投資するファンド、500億円規模
米子バイオマス発電所で火災、相次ぐ木質ぺレット発火
FITの秋田バイオマス発電所をFIP移行、収益向上期待
台湾海龍洋上風力発電1022MWへの投資決定、三井物産
五島市沖洋上風力、運転開始2年延期の理由
洋上風力の環境アセス、国の関与が増す新制度へ
邦船3社が日本水素エネルギー子会社に出資
三菱重工の高砂水素パークが稼働開始
播磨臨海地域の水素需要量、2030年に19万t
国内4社が米企業とメキシコ湾岸で合成メタン製造・輸出
大阪ガスがベルギーTESと合成メタンの共同検討
三井物産が再生可能天然ガス生産の米企業に出資
大阪府が9者に空飛ぶクルマ事業の補助金交付
JTOWER、NTTドコモの通信鉄塔1552基を追加取得へ
NTTデータとFerrovial、交通・社会インフラDX推進
熊谷組が香港で4件目の道路管理・運営・保守事業
国内インフラ市場における海外プレーヤー進出状況

InfraBiz
関連記事
インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2023年8月
インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2023年7月
インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2023年6月
『インフラビジネスレポート2023 vol.2』発行のお知らせ
タイトルとURLをコピーしました