経営/戦略

グリーン/エネルギー

インフラ投資・運営、2024年の10大ニュース

インフラビジネスパートナーズはインフラ投資・運営分野の10大ニュースを選んだ。主な出来事から2024年を振り返る。 ①運営権対価528億円、国立競技場運営コンセッション事業 ②仙台空港コンセッション事業を組み入れたインフラファンド ③...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2024年12月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、インフラ投資・運用戦略を立案・検証するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/モビリティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション、海外/グローバル―...
PPP/PFI/コンセッション

国立競技場運営コンセッション事業、運営権対価528億円のインパクト

日本スポーツ振興センター(JSC)は2024年11月、国立競技場運営コンセッション事業の実施契約をNTTドコモを代表とする企業連合と締結。12月には公募審査評価点の内訳を公表した。運営権対価528億円を提案したNTTドコモ連合が、鹿島や東急...
グリーン/エネルギー

JERAと英BPが洋上風力事業会社設立、運転中・開発中の持分容量13GW

JERAと英BPは2024年12月、JERAの再エネ子会社JERA NexとBPの洋上風力発電事業を統合し、両社の折半出資による合弁会社JERA Nex bp(本社ロンドン)を設立することに基本合意した。新会社は、洋上風力事業を開発・所有・...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2024年11月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、インフラ投資・運用戦略を立案・検証するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/モビリティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション、海外/グローバル―...
グリーン/エネルギー

『グリーン・デジタル社会をつくる インフラ事業構築&市場予測2025-2050』

当サイトを運営するインフラビジネスパートナーズが執筆・編集に関わったレポート『グリーン・デジタル社会をつくる インフラ事業構築&市場予測2025-2050』が、日経BPから発行されました。 日本は今、グリーン・デジタル社会の実現に向け、脱...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2024年10月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、インフラ投資・運用戦略を立案・検証するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/モビリティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション、海外/グローバル―...
グリーン/エネルギー

豪州企業やオーステッドが水素関連事業を撤退・保留・中止した理由

海外企業が水素関連事業の撤退や保留・中止を相次いで表明している。 豪州では、電力会社Origin EnergyがHunter Valley Hydrogen Hub(ニューサウスウェールズ州、太陽光発電・風力発電によるグリーン水素の80%...
グリーン/エネルギー

苦戦続くオーステッド 水素関連P2X事業も一部中止、エクイノールは同社株10%取得

洋上風力最大手デンマークØrsted(オーステッド)はPower-to-X(グリーン水素、グリーン燃料)事業を見直し、自社が主導するスウェーデンのFlagshipONEと自国のH2RESは中止、自国政府のGreen Fuels for De...
グリーン/エネルギー

上場インフラファンドの転機(3)投資口価格下落と利回り上昇

上場インフラファンド全銘柄を対象とした株価指数である東証インフラファンド指数は、2023年12月末の1077.32から2024年9月末の853.64へと下落。一方で予想年間分配金利回りの平均値は、2023年12月末の7%弱から2024年9月...
タイトルとURLをコピーしました