PPP/PFI/コンセッション

PPP/PFI/コンセッション

府中市の道路等包括管理、前田道路グループなど3事業者を選定

東京都府中市(人口約26万人)が、市内を3工区に分けて発注する道路等包括管理事業は、前田道路グループと、地元の冨士土木、宮光グループの3者が選ばれた。期間は2021年4月~24年3月までの3年間。5事業者が6工区に応募した。 道路等包括管...
PPP/PFI/コンセッション

コンセッション空港の旅客数、減少幅が大きかった関空や静岡

コロナ禍の国内コンセッション空港の旅客数は、国際線旅客の多かった空港で打撃が大きいという予想通りの結果となった。国土交通省が集計したデータ(速報値を含む)を基に、2019年と2020年の旅客数を主要空港について比べてみた。 2020年の旅...
PPP/PFI/コンセッション

コロナ禍で大幅な減収減益、欧州コンセッション会社の2020年決算

道路や空港を運営する欧州主要コンセッション会社の2020年12月期決算が出そろった。COVID-19パンデミック対策としての都市封鎖や移動制限の影響で、道路交通量、空港旅客数が急減し、売上高や貢献利益が前年比で大幅に減少した。
グリーン/エネルギー

シュタットベルケ目指す宇都宮市の地域新電力、NTTアノードエナジー・東京ガスを選出

栃木県宇都宮市は、再生可能エネルギーの地産地消を実現するため、地域新電力会社の共同出資者を公募し、4グループのなかからNTTアノードエナジー(代表)と東京ガスのグループを優先交渉権者に選んだ。4月に会社を設立し、2022年1月から小売電気事...
PPP/PFI/コンセッション

「羽田と成田を統合してコンセッション導入を」、竹中平蔵氏が提言

竹中平蔵・慶應義塾大学名誉教授は3月11日に公開した自身のYouTubeチャンネルで、「羽田と成田を統合してコンセッションにかけて民間に運営させ、世界を代表する空港にするべきだ」と語った。関西三空港(関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港)を...
PPP/PFI/コンセッション

宮城県の上工下水コンセッション、メタウォーターグループが優先交渉権

宮城県は3月15日、水道用水供給、工業用水道、流域下水道の3事業を一体にした上工下水コンセッション事業の優先交渉権者として、メタウォーターを代表とする10社グループを選んだと発表した。前田建設グループが次点、JFEエンジグループは失格した。
PPP/PFI/コンセッション

妙高市のガス事業譲渡と上下水道事業民間委託、JFEエンジ連合が優先交渉権

JFEエンジニアリング、北陸ガス、国際石油開発帝石の3社は3月8日、新潟県妙高市(人口3万1208、世帯数1万2341)のガス事業譲渡と上下水道事業包括的民間委託の優先交渉権者になったと発表した。
PPP/PFI/コンセッション

愛知県新体育館BTコンセッションは前田建設・NTTドコモグループが落札

3グループが応募した愛知県新体育館整備・運営のBT(Build Transfer)コンセッション事業は、前田建設工業(設計・建設期間)とNTTドコモ(維持管理・運営)を代表とするAichi Smart Arenaグループが落札した。
PPP/PFI/コンセッション

2020年の米国道路P3事業レビュー

2020年の米国道路P3(PPP)事業を振り返る。2019年末時点で運営・維持管理のフェーズに至っていなかったコンセッション事業の中で、2020年中に竣工・供用開始した事業は、Pennsylvania Rapid Bridge Replacementプロジェクト(ペンシルバニア州)とSH 288 Toll Lanes(テキサス州)だった。一方、I-77 Express Lanes(ノースカロライナ州)で株主出資比率の変更、I-635 LBJ Managed Lanes(テキサス州)でリファイナンス、Elizabeth River Crossings(バージニア州)で株主の変更が実施され、ワシントン大都市圏高速道路(I-495, 95, 395)(同州)では株主構成員の追加が合意された。
PPP/PFI/コンセッション

コロナ対応事例やアベイラビリティ取り組み方針など提示、内閣府PPP/PFI計画部会

内閣府PPP/PFI推進室は2月2日に計画部会を開催し、PFI事業における新型コロナウイルス感染症への対応事例を紹介した。
タイトルとURLをコピーしました