海外

グリーン/エネルギー

地熱発電の新たな可能性:超臨界地熱発電

2022年の世界の総発電量29,031TWhに再生可能エネルギーが占める割合は29.1%で、そのうち地熱発電は0.3%(97TWh)に過ぎなかった。日本でも、地熱発電の割合は太陽光発電の9.2%や水力発電の7.6%と比較して、全体の0.3%...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2025年1月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、インフラ投資・運用戦略を立案・検証するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/モビリティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション、海外/グローバル―...
グリーン/エネルギー

データセンターの排熱の利用例

データセンターは電気多消費の施設で、24時間365日稼働し、大量の排熱を出す。2022年の世界のデータセンターの電気消費量の推定値は240~340TWhで、世界の最終電気需要の約1~1.3%を占めた。その消費量は毎20~40%のペースで増加...
グリーン/エネルギー

米国洋上風力でまたもや減損計上、デンマークØrsted

洋上風力最大手のデンマークØrsted(オーステッド)は、米国洋上風力事業などの影響で、2024年第4四半期(10~12月)に121億DKK(2600億円)の減損損失を計上する。 主因はSunrise Wind(ニューヨーク州、924MW...
グリーン/エネルギー

コミュニティレベルで熱供給の脱炭素化を推進

ドイツでは暖房などの熱利用が最終エネルギー消費量の5割以上を占め、その約8割が化石燃料に由来するため、排出削減の大きな課題のひとつである。国内約4,100万所帯のほぼ50%が天然ガスを燃料とするボイラー暖房を使い、灯油によるボイラー暖房も約...
グリーン/エネルギー

英国Caldera社の蓄熱システム

Caldera社は2017年にイングランド南東、Hampshireに設立された蓄熱システムのメーカーである。同社のシステムは電気をそのままバッテリーに貯めるよりも、熱にして貯めておく方が、設備費は安いことを証明したシステムである。同システム...
グリーン/エネルギー

インフラ・グリーン・デジタル投資動向 2024年12月

「インフラ・グリーン・デジタル投資動向」は、インフラ投資・運用戦略を立案・検証するための月次レポートです。政策/市場展望、グリーン/エネルギー、デジタル/モビリティ、ファンド/ファイナンス、PPP/PFI/コンセッション、海外/グローバル―...
グリーン/エネルギー

Beyond-ESG Investment

最近、Beyond ESGという言葉をよく聞く。その言葉の意味は、企業がESG評価・スコアのために行動しても、それはせいぜいリスク軽減に役立つ程度で、地球温暖化抑制に対してポジティブな結果をもたらしたと言えるわけでない、だから、それ以上のこ...
グリーン/エネルギー

ドイツのエネルギー政策は軌道に乗っているのか?

社会民主党(SPD)党のショルツ首相率いるドイツの現3党連立政権が11月6日、自由民主党(LDP)の政権離脱により少数与党となった。各党の政治志向の特徴から信号機政府(赤=SPD、黄=LDP、緑=緑の党/90年連合)と呼ばれたこの政権は、少...
グリーン/エネルギー

JERAと英BPが洋上風力事業会社設立、運転中・開発中の持分容量13GW

JERAと英BPは2024年12月、JERAの再エネ子会社JERA NexとBPの洋上風力発電事業を統合し、両社の折半出資による合弁会社JERA Nex bp(本社ロンドン)を設立することに基本合意した。新会社は、洋上風力事業を開発・所有・...
タイトルとURLをコピーしました